阿部和重『インディヴィジュアル・プロジェクション』

買ってどんだけ放置してたんだったか、ふと思い出して読んでみた。はじめのうちは読み進めるのがしんどいのだけれど、いつの間にやら引き込まれている。それはwhatのせいなのかhowなのか、それともそんな二分法で考えるのが間違いなのか。うーん、よくわからない。わからないけれど「なんかいいよね禁止」。と、その前に、この作品は「よかった」か。少なくとも自分にとってどうだったか。読んでいる最中はちょっと背筋が伸びて視野が広くなって毛穴が開いた感じがしたので、よかったのだろうと思う。
正直、いま、何がどうよかったんだかわからない。一行のコピーを判断するのとは全然違う何かしらが、そこにはある気がしているのである。得体の知れない世界への「穴」を開かれるようなこの経験をさせるためにはどのように書かれるべきなのか。自分が書きたいもの(別に小説に限らず何でも)はすなわち自分が読みたいものだと思うのだけれど、この作品が面白いんなら自分が書きたいものって何なんだろう。なぜ小説を読むのか、ということに関して最近念頭にあるのはこの記事リア充云々ではないような気がするんだよなあ。ま、わかるまであれこれ読み続けてみよう。楽しいし。

インディヴィジュアル・プロジェクション (新潮文庫)

インディヴィジュアル・プロジェクション (新潮文庫)